どこまで更新できるかわかりませんが、本年もどうぞよろしくお願いします。
それでは昨年末の名古屋の宴の結果から。
天下の奇才 バニラ旗本呉使用
1戦目 バニラ蜀(彩音君主)後攻 ◯
色の相性(弓術訓練サーチ)やドロー力の差で勝利
2戦目 夏候姓?(ぺった君主) 後攻 ◯
覇王の凱旋からのフルパンを進撃行3ドローからの身勝手連撃で返して勝利
3戦目 黄巾左慈 後攻 ◯
時間切れで絶体絶命の状況から「諸葛瑾で捨札の黄巾除外」「沈瑩で左慈撤退時の左慈公開から疲弊を誘発」の2本立てで逆転勝利
決勝 劉焉弓漢(しゲル君主)後攻 ×
貂蝉+盡忠報國に手を焼いたのと、鎮圧隊に闞沢を2度落とされたのが響いて攻め切れず時間切れ負け
その後は典軍校尉に出るも、奇才3戦目の疲れが大きすぎてプレイングが雑になり初戦敗退。こんなことならガンスリに回った方が良かったかなと反省し名古屋を後にしました…。
また気が向いたら奇才のデッキレシピを載せます。
それでは昨年末の名古屋の宴の結果から。
天下の奇才 バニラ旗本呉使用
1戦目 バニラ蜀(彩音君主)後攻 ◯
色の相性(弓術訓練サーチ)やドロー力の差で勝利
2戦目 夏候姓?(ぺった君主) 後攻 ◯
覇王の凱旋からのフルパンを進撃行3ドローからの身勝手連撃で返して勝利
3戦目 黄巾左慈 後攻 ◯
時間切れで絶体絶命の状況から「諸葛瑾で捨札の黄巾除外」「沈瑩で左慈撤退時の左慈公開から疲弊を誘発」の2本立てで逆転勝利
決勝 劉焉弓漢(しゲル君主)後攻 ×
貂蝉+盡忠報國に手を焼いたのと、鎮圧隊に闞沢を2度落とされたのが響いて攻め切れず時間切れ負け
その後は典軍校尉に出るも、奇才3戦目の疲れが大きすぎてプレイングが雑になり初戦敗退。こんなことならガンスリに回った方が良かったかなと反省し名古屋を後にしました…。
また気が向いたら奇才のデッキレシピを載せます。
大阪の宴を簡単に振り返る
2015年9月22日 TCG全般 コメント (2)会場No.1 突撃使用
1回戦 神束君主(象呂布)後攻 ◯
こちら後攻ながら3ターン目に盧氏→徐栄を決めるなど上々の回り。対して相手君主は国力に呂布が置かれるなど事故り気味の様子も7ターン目、意を決して国力の呂布を裏返して呂布配備から武将を2体切って武力8000以上にし、こちらの疲弊武将を壊滅にかかる。何とか受け切ったかと思いきや、まさかの呂布連撃でほとんど持っていかれるも伏兵馬岱などで計算を狂わせ、こちらの返しまたも盧氏→徐栄を決め盤面を制圧して勝利。
2回戦 keiseleon君主(SP献帝漢)先攻 ×
先攻も1回戦とは逆にこちら事故り気味。対して相手君主は1ターン目に十常侍の謀略プレイからSP献帝2枚と4コス霊帝1枚をハンドに加える抜群の回り。その後ピン積みの賈詡で何とか献帝を2回ほど焼いて抵抗を試みるも、結局は袁姫という存在の前に為す術なく沈黙するしかないのであった…。あえて言えば無理やり国力を表に置いてでも2ターン目の配備時を奥義で止めておくべきだったか?
午後からの奇才は関靖公孫姓+13弾董卓+3弾馬騰という急造デッキで臨みましたが、如何せん武将のサイズが足りず2回戦で伏兵甘寧に敗れ去りました…。
特記事項としてはNo.1でついに名君が出たことと、身内の住道勢ひか君主がベスト4まで残ったことが挙げられますかね(おめでとうございます!)。
福岡に行かない自分としては14弾まで小休止に入りますが、引き続きデッキの開発・開拓に心血を注いでいきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
1回戦 神束君主(象呂布)後攻 ◯
こちら後攻ながら3ターン目に盧氏→徐栄を決めるなど上々の回り。対して相手君主は国力に呂布が置かれるなど事故り気味の様子も7ターン目、意を決して国力の呂布を裏返して呂布配備から武将を2体切って武力8000以上にし、こちらの疲弊武将を壊滅にかかる。何とか受け切ったかと思いきや、まさかの呂布連撃でほとんど持っていかれるも伏兵馬岱などで計算を狂わせ、こちらの返しまたも盧氏→徐栄を決め盤面を制圧して勝利。
2回戦 keiseleon君主(SP献帝漢)先攻 ×
先攻も1回戦とは逆にこちら事故り気味。対して相手君主は1ターン目に十常侍の謀略プレイからSP献帝2枚と4コス霊帝1枚をハンドに加える抜群の回り。その後ピン積みの賈詡で何とか献帝を2回ほど焼いて抵抗を試みるも、結局は袁姫という存在の前に為す術なく沈黙するしかないのであった…。あえて言えば無理やり国力を表に置いてでも2ターン目の配備時を奥義で止めておくべきだったか?
午後からの奇才は関靖公孫姓+13弾董卓+3弾馬騰という急造デッキで臨みましたが、如何せん武将のサイズが足りず2回戦で伏兵甘寧に敗れ去りました…。
特記事項としてはNo.1でついに名君が出たことと、身内の住道勢ひか君主がベスト4まで残ったことが挙げられますかね(おめでとうございます!)。
福岡に行かない自分としては14弾まで小休止に入りますが、引き続きデッキの開発・開拓に心血を注いでいきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
東京の共宴と猛将キャラバン
2015年9月5日 TCG全般 コメント (2)お久しぶりです。
ここのブログも何となく書きづらい感じになってきたため、どうしようかなと思ってましたがとりあえず簡単に更新します。
8/22(土)TCGの共宴2015 in 東京
ひたすらフライト方式の奇才に出てました。
・1回目 バニラ曹姓魏使用
◯魏 ×群(蒲生さん:奇才獲得)
・2回目 バニラ旗本呉使用
◯魏 ×PR周瑜呉(ファブ君)
・3回目 バニラ曹姓魏使用
×魏メタの蜀
・4回目 バニラ旗本呉使用
◯蜀 ×魏(シデンさん?:奇才獲得)
・5回目 バニラ曹姓魏使用
×魏
と魏も使いながら2回戦すら突破できない雑魚っぷりを披露し東京を後に…。
8/30(日)過去称号キャラバン『猛将』カーパル三宮店
キャンセル待ちの人も複数来る盛況ぶり。
自分は通常構築で唯一まともに組んでいた突撃で参戦です。
・1回戦 4コス漢 先攻 ◯
先攻+手札が良く主導権を握る。郭王姫で馬騰を封じられるも、6ターン目配備時が止められていなかったため呂布を出して盤面一掃し勝利。
・2回戦 5コス奇数漢 後攻 ◯
手札いまいち。2ターン目に置いた馬雲騄を麴義で焼かれたり、戦闘を仕掛けたら馬岱に返り討ちにされたりと相手ペース。自城壁2枚まで詰められ、負けたかなと思うも勘で打った奥義で郭図の配備が止まり1ターン猶予をもらう。返し突撃持ちで何とか攻城を決めて山札から馬超!反撃に転じ部隊差をつけての勝利。
・3回戦 走射呉 先攻 ◯
た~ちさんトリニティ君を破った女性君主との対戦。先攻も手札悪くこちら3ターン目鄒まで何も出せず。相手も合わせるように孫氏を配備し、奥義爆滅炎陣。こちら4ターン目公孫瓚→返し陸抗で鄒に1000点入れてから孫氏攻城。鄒どうせ撤退してしまうも、孫氏の勝利時効果を嫌い城壁で受ける。こちら5ターン目、馬騰を配備したかどうかはっきり覚えていないもののとりあえず公孫瓚で孫氏を取り、その後6ターン目馬超連撃を決めて勝利。
・決勝戦 5コス奇数?漢 後攻 ◯
手札いまいちも、何とか盤面五分以上を維持。途中陳琳→文醜に苦しむも馬雲騄3000から殴り、次の牛輔に伏兵馬岱で相打ち。ここにきて馬騰効果を使い忘れるプレミもありながら最後は部隊差で押し切ることができました。
欲しかった猛将マット!ありがとうございます。
ここのブログも何となく書きづらい感じになってきたため、どうしようかなと思ってましたがとりあえず簡単に更新します。
8/22(土)TCGの共宴2015 in 東京
ひたすらフライト方式の奇才に出てました。
・1回目 バニラ曹姓魏使用
◯魏 ×群(蒲生さん:奇才獲得)
・2回目 バニラ旗本呉使用
◯魏 ×PR周瑜呉(ファブ君)
・3回目 バニラ曹姓魏使用
×魏メタの蜀
・4回目 バニラ旗本呉使用
◯蜀 ×魏(シデンさん?:奇才獲得)
・5回目 バニラ曹姓魏使用
×魏
と魏も使いながら2回戦すら突破できない雑魚っぷりを披露し東京を後に…。
8/30(日)過去称号キャラバン『猛将』カーパル三宮店
キャンセル待ちの人も複数来る盛況ぶり。
自分は通常構築で唯一まともに組んでいた突撃で参戦です。
・1回戦 4コス漢 先攻 ◯
先攻+手札が良く主導権を握る。郭王姫で馬騰を封じられるも、6ターン目配備時が止められていなかったため呂布を出して盤面一掃し勝利。
・2回戦 5コス奇数漢 後攻 ◯
手札いまいち。2ターン目に置いた馬雲騄を麴義で焼かれたり、戦闘を仕掛けたら馬岱に返り討ちにされたりと相手ペース。自城壁2枚まで詰められ、負けたかなと思うも勘で打った奥義で郭図の配備が止まり1ターン猶予をもらう。返し突撃持ちで何とか攻城を決めて山札から馬超!反撃に転じ部隊差をつけての勝利。
・3回戦 走射呉 先攻 ◯
た~ちさんトリニティ君を破った女性君主との対戦。先攻も手札悪くこちら3ターン目鄒まで何も出せず。相手も合わせるように孫氏を配備し、奥義爆滅炎陣。こちら4ターン目公孫瓚→返し陸抗で鄒に1000点入れてから孫氏攻城。鄒どうせ撤退してしまうも、孫氏の勝利時効果を嫌い城壁で受ける。こちら5ターン目、馬騰を配備したかどうかはっきり覚えていないもののとりあえず公孫瓚で孫氏を取り、その後6ターン目馬超連撃を決めて勝利。
・決勝戦 5コス奇数?漢 後攻 ◯
手札いまいちも、何とか盤面五分以上を維持。途中陳琳→文醜に苦しむも馬雲騄3000から殴り、次の牛輔に伏兵馬岱で相打ち。ここにきて馬騰効果を使い忘れるプレミもありながら最後は部隊差で押し切ることができました。
欲しかった猛将マット!ありがとうございます。
名古屋の宴お疲れさまでした
2015年7月13日 TCG全般 コメント (4)あえてこのタイミングで名古屋の宴について更新(まぎらわしくてすみません仙台は行ってません…)。
TCG自体しばらく触ってなくて、実戦となるとゴールデンウィーク以来となる名古屋でしたが、そのせいかガンスリだけでも非常に楽しく遊ぶことができました。
大英傑は元から参加する気がなかったので、とりあえず午前はガンスリ三昧。
午後から烈女か典軍で迷うも、烈女用に持って来てた鴻姫入りの蜀デッキにあまり自信がなかったため典軍へ。
典軍では3卓中唯一の不戦勝を引き当てる幸先の良いスタートでしたが、2戦目で典軍持ちの君主に轢き殺され、あっけなくチャレンジ終了となってしまいました。
・・・でもまあ3、4戦目が接戦で楽しかったので良しとしましょう。
特に4戦目は、とにかくいろんなカードの効果を積極的に使おうと意識しつつ、最終的に勝てたので満足度が高かったです。
黄蓋配備しまーす、3枚めくりまーす(群、群、群)全部群でしたw
黄蓋攻城しまーす、無敵陳到にキャッチされまーす、一方取られまーす、撤退時3枚めくりまーす(呉、蜀、何か)
えーと、呼ぶのは陳到で、1点お願いしまーす(敵城壁からめくれる古き血筋)あっ・・・(察し)朶思大王パクられましたー
(しかしこの時自陣に清河長公主が)こいつも誘発しますね?(手札3枚をシャッフルしてもらい城壁7枚と入れ替える)あざーす!
また、この名古屋でも例によって多くの知り合いが若武者を獲得し感慨深いものがありました。
当ブログにもたびたびコメントしてくれた馬野骨夫氏もその一人ですが、ブランク明けを感じさせない強さだったようで、若武者獲得後「もう1回やっても取れる」と自信満々に言ったとか言わないとか。
そんな馬野さんですが、とても楽しい人なのでぜひ仲良くしてあげてください><
(馬野さんのブログはこちら http://umanohoneo.blog.fc2.com/ )
TCG自体しばらく触ってなくて、実戦となるとゴールデンウィーク以来となる名古屋でしたが、そのせいかガンスリだけでも非常に楽しく遊ぶことができました。
大英傑は元から参加する気がなかったので、とりあえず午前はガンスリ三昧。
午後から烈女か典軍で迷うも、烈女用に持って来てた鴻姫入りの蜀デッキにあまり自信がなかったため典軍へ。
典軍では3卓中唯一の不戦勝を引き当てる幸先の良いスタートでしたが、2戦目で典軍持ちの君主に轢き殺され、あっけなくチャレンジ終了となってしまいました。
・・・でもまあ3、4戦目が接戦で楽しかったので良しとしましょう。
特に4戦目は、とにかくいろんなカードの効果を積極的に使おうと意識しつつ、最終的に勝てたので満足度が高かったです。
黄蓋配備しまーす、3枚めくりまーす(群、群、群)全部群でしたw
黄蓋攻城しまーす、無敵陳到にキャッチされまーす、一方取られまーす、撤退時3枚めくりまーす(呉、蜀、何か)
えーと、呼ぶのは陳到で、1点お願いしまーす(敵城壁からめくれる古き血筋)あっ・・・(察し)朶思大王パクられましたー
(しかしこの時自陣に清河長公主が)こいつも誘発しますね?(手札3枚をシャッフルしてもらい城壁7枚と入れ替える)あざーす!
また、この名古屋でも例によって多くの知り合いが若武者を獲得し感慨深いものがありました。
当ブログにもたびたびコメントしてくれた馬野骨夫氏もその一人ですが、ブランク明けを感じさせない強さだったようで、若武者獲得後「もう1回やっても取れる」と自信満々に言ったとか言わないとか。
そんな馬野さんですが、とても楽しい人なのでぜひ仲良くしてあげてください><
(馬野さんのブログはこちら http://umanohoneo.blog.fc2.com/ )
ご無沙汰しています。
いよいよ数時間後には東京で最後のエリア予選が始まりますね。
自分も始発の新幹線でワンチャン考えてたんですが、やはりそこまでの気力がないため今回は断念しました。
大阪から、遠征勢のみなさんの活躍を願っています頑張ってください!
タイトルの新ST董卓デッキは、もしかしたら今日の東京エリアに行くかもしれないと思って煮詰めてたものです。
タイミング的に今ならいいかなってことで、一部ですが紹介します。
とりあえず4積み⇒董卓、王異、牛輔、遊撃兵、黄巾導師
どれにするかはともかく呂布は複数積むよね⇒貂蝉も4でいいじゃん
董卓が一応威圧持ち⇒威圧呂姫と長槍徐栄は積めそう
金旋、胡車児もピンで入るね⇒槍シナジーで紀霊入れよう
董卓能力とのシナジーで国力枠なら⇒ANV李儒
女性武将には事欠かない⇒籠絡の色香
戦闘する董卓+呂布+遊撃兵⇒悪政の蔓延
自城壁すぐなくなるから導師とか李通が…⇒王異疲弊+甄皇后舞ってエンド
いかがでしょうか。
悪政の蔓延を使ったデッキは東京で1人ぐらいは抜けるんじゃないかな~と思ってますが、さて…。
いよいよ数時間後には東京で最後のエリア予選が始まりますね。
自分も始発の新幹線でワンチャン考えてたんですが、やはりそこまでの気力がないため今回は断念しました。
大阪から、遠征勢のみなさんの活躍を願っています頑張ってください!
タイトルの新ST董卓デッキは、もしかしたら今日の東京エリアに行くかもしれないと思って煮詰めてたものです。
タイミング的に今ならいいかなってことで、一部ですが紹介します。
とりあえず4積み⇒董卓、王異、牛輔、遊撃兵、黄巾導師
どれにするかはともかく呂布は複数積むよね⇒貂蝉も4でいいじゃん
董卓が一応威圧持ち⇒威圧呂姫と長槍徐栄は積めそう
金旋、胡車児もピンで入るね⇒槍シナジーで紀霊入れよう
董卓能力とのシナジーで国力枠なら⇒ANV李儒
女性武将には事欠かない⇒籠絡の色香
戦闘する董卓+呂布+遊撃兵⇒悪政の蔓延
自城壁すぐなくなるから導師とか李通が…⇒王異疲弊+甄皇后舞ってエンド
いかがでしょうか。
悪政の蔓延を使ったデッキは東京で1人ぐらいは抜けるんじゃないかな~と思ってますが、さて…。
エリア終了のお知らせ
2015年4月10日 TCG全般 コメント (3)大阪、名古屋のエリア大会に参加されたみなさん、お疲れさまでした。
大阪戦績(袁氏4積みの偶数寄せ西園使用)
1戦目 ◯ やメ糞? 曹操でSP献帝を封じて勝ち
2戦目 × 貫通蜀 曹操を上手く使えず負け(ここは何とかしたかった…)
3戦目 ◯ 袁術漢(菊鈴@ホビッツ勢) こちらぶん回って勝ち
4戦目 ◯ 蜀 曹操を上手く使えて勝ち(ようやく曹操の使い方を把握)
5戦目 × やメ糞(純朴さん) 先攻を取られて何もできず負け
なお、袁氏は一度も活躍しなかった模様…。
名古屋戦績(袁氏4→袁姫4にし、霊帝を減らして陳琳、郭王姫を追加)
1戦目 × こつ魏(こつさん) もらい先攻からぶん回れなかった時点で負け
2戦目 × マナブ(ZEROさん) 受け方が下手すぎて董貴人を守れず負け
大阪、名古屋とも2戦目の対蜀が分水嶺でしたね…。
名古屋はマッチング自体厳しかったですが、おかげで今後のモチベーションにつながったので、行って良かったです。
それではまた、どこかでお会いしましょう!
大阪戦績(袁氏4積みの偶数寄せ西園使用)
1戦目 ◯ やメ糞? 曹操でSP献帝を封じて勝ち
2戦目 × 貫通蜀 曹操を上手く使えず負け(ここは何とかしたかった…)
3戦目 ◯ 袁術漢(菊鈴@ホビッツ勢) こちらぶん回って勝ち
4戦目 ◯ 蜀 曹操を上手く使えて勝ち(ようやく曹操の使い方を把握)
5戦目 × やメ糞(純朴さん) 先攻を取られて何もできず負け
なお、袁氏は一度も活躍しなかった模様…。
名古屋戦績(袁氏4→袁姫4にし、霊帝を減らして陳琳、郭王姫を追加)
1戦目 × こつ魏(こつさん) もらい先攻からぶん回れなかった時点で負け
2戦目 × マナブ(ZEROさん) 受け方が下手すぎて董貴人を守れず負け
大阪、名古屋とも2戦目の対蜀が分水嶺でしたね…。
名古屋はマッチング自体厳しかったですが、おかげで今後のモチベーションにつながったので、行って良かったです。
それではまた、どこかでお会いしましょう!
岡山の小宴お疲れさまでした!(後篇)
2015年3月26日 TCG全般 コメント (4)今後に向けての反省点や気づいたことなど
【シールド】
◯才女入りで40枚デッキは甘え?
・国力の列伝と戦闘計略1枚ずつぐらい減らせる余地はあったか
◯なぜか5弾(魏)と11弾(漢)の2種類入れてしまっていた曹操
・3回戦で初めて気づいた模様
・先に漢曹操を出してしまった後で手札に来る魏曹操
・こちらの主力・貂蝉の舞闘が使えなくなる不具合も⇒早く撤退させなきゃ!
・しかし漢曹操も配備時の疑似決起がただ強なんだよなあ…
【限定構築(烈女・美周郎)】
◯初戦でタカナリくんさんの対面に座らない
◯烈女ルールで群を使っておいて呉に簡単に負けない(戒め)
・・・次は覇業のエリア予選でお会いしましょう!
【シールド】
◯才女入りで40枚デッキは甘え?
・国力の列伝と戦闘計略1枚ずつぐらい減らせる余地はあったか
◯なぜか5弾(魏)と11弾(漢)の2種類入れてしまっていた曹操
・3回戦で初めて気づいた模様
・先に漢曹操を出してしまった後で手札に来る魏曹操
・こちらの主力・貂蝉の舞闘が使えなくなる不具合も⇒早く撤退させなきゃ!
・しかし漢曹操も配備時の疑似決起がただ強なんだよなあ…
【限定構築(烈女・美周郎)】
◯初戦でタカナリくんさんの対面に座らない
◯烈女ルールで群を使っておいて呉に簡単に負けない(戒め)
・・・次は覇業のエリア予選でお会いしましょう!
岡山の小宴お疲れさまでした!(中篇)
2015年3月23日 TCG全般 コメント (2)
(前回のあらすじ)
典軍校尉を初戦:不戦勝、2回戦3回戦:城壁枚数差で何とか勝ち上がった田辺はいよいよ称号マットを懸けて最終決戦へ。
ここまでの2戦ジャンケンに負け先攻を取らされていた田辺は最終戦で初めてジャンケンに勝つも、強気に今までと同じ先攻を宣言する。
もともと低コスがほとんど入っていないデッキなので序盤は華麗にスルー、していたら2ターン目敵陣に颯爽と舞ってエンドする董貴人の姿が!
田辺は焦った。しかし武将は出ない。
田辺は思った。ほぼ唯一と言っていい低コスで2積みの徐夫人さえ引ければ…。
・・・田辺は王佐を打った。ふだん魏を使わないので、テキストを確認しながら我々スタッフ一生懸命王佐を打ちました。でもね、徐夫人見つかりませんでした。
4ターン目当たり前のように敵陣に現れる王子服と董卓!(通常構築かな?)
田辺は負けた。
というわけで、ADDPさん典軍校尉おめでとうございました!
典軍校尉の最終戦で敗れたダメージを引きずりながら、次なる戦いの場は限定構築へと移る。
対戦相手なかなか来ないなあ・・・と待ちくたびれてたら不意に、「どうも、田辺さん♪」。
ひょっこりと対面に現れたのは、まさかの…!?(次回に続く)
典軍校尉を初戦:不戦勝、2回戦3回戦:城壁枚数差で何とか勝ち上がった田辺はいよいよ称号マットを懸けて最終決戦へ。
ここまでの2戦ジャンケンに負け先攻を取らされていた田辺は最終戦で初めてジャンケンに勝つも、強気に今までと同じ先攻を宣言する。
もともと低コスがほとんど入っていないデッキなので序盤は華麗にスルー、していたら2ターン目敵陣に颯爽と舞ってエンドする董貴人の姿が!
田辺は焦った。しかし武将は出ない。
田辺は思った。ほぼ唯一と言っていい低コスで2積みの徐夫人さえ引ければ…。
・・・田辺は王佐を打った。ふだん魏を使わないので、テキストを確認しながら我々スタッフ一生懸命王佐を打ちました。でもね、徐夫人見つかりませんでした。
4ターン目当たり前のように敵陣に現れる王子服と董卓!(通常構築かな?)
田辺は負けた。
というわけで、ADDPさん典軍校尉おめでとうございました!
典軍校尉の最終戦で敗れたダメージを引きずりながら、次なる戦いの場は限定構築へと移る。
対戦相手なかなか来ないなあ・・・と待ちくたびれてたら不意に、「どうも、田辺さん♪」。
ひょっこりと対面に現れたのは、まさかの…!?(次回に続く)
岡山の小宴お疲れさまでした!(前篇)
2015年3月19日 TCG全般 コメント (2)体調的には花粉症が心配なのでマスクをして行きましたが、向こうでは全く何ともなかったです流石は大都会!
というわけで、岡山。
福岡に比べると圧倒的に知った顔が多く、ほぼホームの感覚でリラックスできました。
午前は神算鬼謀ではなく典軍校尉へ。
自分がチェックしたパック:まあまあ強いかな?→ごごさんへ。
自分には水無月さんがチェックしたパックが回ってきたんですが、これが強く、国力10枚、計略10枚の計40枚で良いデッキが組めました。
さらに初戦が不戦勝で運も向いてきたと思いつつ、ぶらぶらと時間を潰し、いざ2回戦の席へ。
すると、目の前にいたのは・・・!?(次回に続く)
というわけで、岡山。
福岡に比べると圧倒的に知った顔が多く、ほぼホームの感覚でリラックスできました。
午前は神算鬼謀ではなく典軍校尉へ。
自分がチェックしたパック:まあまあ強いかな?→ごごさんへ。
自分には水無月さんがチェックしたパックが回ってきたんですが、これが強く、国力10枚、計略10枚の計40枚で良いデッキが組めました。
さらに初戦が不戦勝で運も向いてきたと思いつつ、ぶらぶらと時間を潰し、いざ2回戦の席へ。
すると、目の前にいたのは・・・!?(次回に続く)
福岡の小宴お疲れさまでした!
2015年2月26日 TCG全般エンジョイ勢の自分としては当日、体調がいまいちだったのが悔やまれるところですが、まあそういう時もありますよね…。
今回は限定構築がなかなか思うように組めず、自信がなかったので午前は迷った挙句、神算鬼謀の予選に出ることに。
自分のところに回ってきたカードは武将が強く、計略も問題なし、ただし国力が6枚とやや心許ない感じ。
あまり頭が回ってなかったので、とりあえず国力として外交持ちの武将を何枚か積んで、後攻取ってればいけるんじゃね?と細かいことは考えずにざっくり組みました。
結果・・・ジャンケン全敗で後攻を取れた試合なし・・・。
早々と2敗を喫し脱落、午後からは限定構築に出ることに。
で、その限定構築ですが、結論から言うと蜀で出て初戦で呉に敗退、あっさりと終わってしまいましたw
とりあえず周姫がヤバすぎるので龐統で2回縛りましたが、序盤からチマチマ攻城されたのと、呂範とか呂蒙で何だかんだ焼かれてしまい逆転できず。
呉は厳しいかなーと思ってたのがそのまま出ちゃいましたね…。
結局その相手の方は勝ち進んで称号を取られていたので、かなり完成度の高い構築でもあったのかなと思ってます。
というわけで、成績としては散々だった今回の遠征ですが、大阪勢としては女性君主2名が若武者を獲得、さらにタカナリ君が烈女から典軍校尉の2枚取りという伝説を残したのが凄かったですね!
自分は3月の東京は2つとも行く予定はないので、次は岡山、今度こそは楽しみつつもうちょっとだけ頑張りたいなと思います。
今回は限定構築がなかなか思うように組めず、自信がなかったので午前は迷った挙句、神算鬼謀の予選に出ることに。
自分のところに回ってきたカードは武将が強く、計略も問題なし、ただし国力が6枚とやや心許ない感じ。
あまり頭が回ってなかったので、とりあえず国力として外交持ちの武将を何枚か積んで、後攻取ってればいけるんじゃね?と細かいことは考えずにざっくり組みました。
結果・・・ジャンケン全敗で後攻を取れた試合なし・・・。
早々と2敗を喫し脱落、午後からは限定構築に出ることに。
で、その限定構築ですが、結論から言うと蜀で出て初戦で呉に敗退、あっさりと終わってしまいましたw
とりあえず周姫がヤバすぎるので龐統で2回縛りましたが、序盤からチマチマ攻城されたのと、呂範とか呂蒙で何だかんだ焼かれてしまい逆転できず。
呉は厳しいかなーと思ってたのがそのまま出ちゃいましたね…。
結局その相手の方は勝ち進んで称号を取られていたので、かなり完成度の高い構築でもあったのかなと思ってます。
というわけで、成績としては散々だった今回の遠征ですが、大阪勢としては女性君主2名が若武者を獲得、さらにタカナリ君が烈女から典軍校尉の2枚取りという伝説を残したのが凄かったですね!
自分は3月の東京は2つとも行く予定はないので、次は岡山、今度こそは楽しみつつもうちょっとだけ頑張りたいなと思います。
まあ、参加者2名で一騎打ちを制しただけなんですがねw
突撃・・・先攻・・・強い・・・以上。
一応その時のレシピを。
1コスト 牛輔4 盧氏3
2コスト 馬雲騄4 8弾樊氏 張魯
3コスト 鴻姫3 鄒 楊氏 於夫羅 張燕 田豫
4コスト 公孫瓚4 徐栄4 馬岱 閻行
5コスト 馬騰4 龐徳
6コスト 馬超4
兵隊 匈奴強奪兵4 黄巾導師2 董卓親衛隊2
計略 籠絡の色香(転生) 古き血筋の意地
鴻姫を入れてみました。
4積みでもいいと思いますが、とりあえず3にしています。
徐栄と違って表国力に置きやすいのが嬉しいですね。
ただ、その後の心斎橋の公認では一度も先攻を取れず全敗…。
後攻でもある程度やれる構築にできれば強いと思うので再調整ですな~。
突撃・・・先攻・・・強い・・・以上。
一応その時のレシピを。
1コスト 牛輔4 盧氏3
2コスト 馬雲騄4 8弾樊氏 張魯
3コスト 鴻姫3 鄒 楊氏 於夫羅 張燕 田豫
4コスト 公孫瓚4 徐栄4 馬岱 閻行
5コスト 馬騰4 龐徳
6コスト 馬超4
兵隊 匈奴強奪兵4 黄巾導師2 董卓親衛隊2
計略 籠絡の色香(転生) 古き血筋の意地
鴻姫を入れてみました。
4積みでもいいと思いますが、とりあえず3にしています。
徐栄と違って表国力に置きやすいのが嬉しいですね。
ただ、その後の心斎橋の公認では一度も先攻を取れず全敗…。
後攻でもある程度やれる構築にできれば強いと思うので再調整ですな~。
自分の中でテンプレ的に固まってきたところを載せてみます。
1コスト 牛輔4 盧氏3
2コスト 馬雲騄4
3コスト
4コスト 公孫瓚4 徐栄4
5コスト 馬騰4
6コスト 馬超4
兵隊 匈奴強奪兵4
・その他の突撃持ち武将は郝萌以外ほぼ全員ピン差し程度で採用
・黄巾導師と董卓親衛隊の枚数は調整中…
・計略はメイン反計さえ食らわなければ強いのがありますね♪
1コスト 牛輔4 盧氏3
2コスト 馬雲騄4
3コスト
4コスト 公孫瓚4 徐栄4
5コスト 馬騰4
6コスト 馬超4
兵隊 匈奴強奪兵4
・その他の突撃持ち武将は郝萌以外ほぼ全員ピン差し程度で採用
・黄巾導師と董卓親衛隊の枚数は調整中…
・計略はメイン反計さえ食らわなければ強いのがありますね♪
昨日、住道で久々に公認に出ました。
使ったのは11弾で真っ先に組みたかった突撃デッキ。
新カードは馬雲騄と馬騰がメインなので、お財布にも優しいですね。
理想は牛輔→馬雲騄→盧氏+強奪兵でブンブンする形。
盧氏で徐栄出てきたら脳汁ヤバいですが昨日はそこまでうまくいかず。
というか牛輔に強奪兵で普通に強かったねっていうw
4ターン目からは公孫瓚→馬騰(公孫瓚攻城)→馬超と安心の流れ。
攻城2が馬騰しかいないので、導師はそんなに要らないかなと。
今後はもうちょっとだけ敵武将に干渉できる調整を加えたいところ…。
ぼちぼちカードも揃ってきたので次は漢を組んでみます。
使ったのは11弾で真っ先に組みたかった突撃デッキ。
新カードは馬雲騄と馬騰がメインなので、お財布にも優しいですね。
理想は牛輔→馬雲騄→盧氏+強奪兵でブンブンする形。
盧氏で徐栄出てきたら脳汁ヤバいですが昨日はそこまでうまくいかず。
というか牛輔に強奪兵で普通に強かったねっていうw
4ターン目からは公孫瓚→馬騰(公孫瓚攻城)→馬超と安心の流れ。
攻城2が馬騰しかいないので、導師はそんなに要らないかなと。
今後はもうちょっとだけ敵武将に干渉できる調整を加えたいところ…。
ぼちぼちカードも揃ってきたので次は漢を組んでみます。
星読み関興張苞デッキ
2014年12月23日 TCG全般 コメント (2)
特に結果を残したわけではないですが、今回大阪の会場No.1で使用したデッキレシピを記念に載せておきます…。
1コスト 陸績4 趙累2 尹黙 王甫
3コスト ANV諸葛亮4 傅僉2 黄権 馬謖 龐統 歩隲
5コスト 関興4 張苞4 関羽 PR張飛 黄忠 趙雲 張嶷 李厳
列伝 南蛮討伐2
戦闘計略 槍術訓練4 槍術の神技2 弓術訓練2
外交国力 鄧芝2 華佗2 潘濬2 PR孫尚香2
想定する回り方としては…
(後攻を選択)外交国力から陸績→星読み+趙累もしくは訓練を構える→諸葛亮→孫尚香で1500焼き→関興(or張苞)→張苞+関興で攻城・・・
みたいな流れで、タイミングを見て南蛮討伐を貼ったり、後は武将を配備してから関興or張苞で殴りつつ自国力待機+敵国力疲弊を繰り返し、戦闘計略を握って負けない状況を作りつつ城壁を詰める感じでしょうか。
劉備と王平をみて弓術訓練を採用したため馬超を入れるのは諦めました (^^;
1コスト 陸績4 趙累2 尹黙 王甫
3コスト ANV諸葛亮4 傅僉2 黄権 馬謖 龐統 歩隲
5コスト 関興4 張苞4 関羽 PR張飛 黄忠 趙雲 張嶷 李厳
列伝 南蛮討伐2
戦闘計略 槍術訓練4 槍術の神技2 弓術訓練2
外交国力 鄧芝2 華佗2 潘濬2 PR孫尚香2
想定する回り方としては…
(後攻を選択)外交国力から陸績→星読み+趙累もしくは訓練を構える→諸葛亮→孫尚香で1500焼き→関興(or張苞)→張苞+関興で攻城・・・
みたいな流れで、タイミングを見て南蛮討伐を貼ったり、後は武将を配備してから関興or張苞で殴りつつ自国力待機+敵国力疲弊を繰り返し、戦闘計略を握って負けない状況を作りつつ城壁を詰める感じでしょうか。
劉備と王平をみて弓術訓練を採用したため馬超を入れるのは諦めました (^^;
お疲れさまでした。
自分は主に馬超の蜀をみた関興張苞タッチ陸績の奇数デッキで会場No.1にチャレンジ。
初戦はまさにその馬超を中心としたデッキと当たり、張苞をなかなか引かないながらもANV諸葛亮と南蛮討伐を置いたりしてまずは1勝。
しかし2戦目が全くみていなかったバニラ系の弓呉で、さらに後攻を取られたためこちらなす術なく敗退。
まあ今回は自分から相性ゲーに持っていく選択をしたので、こればかりは仕方ないですね。
後から考えたら、もう一つ感触の良かった群雄で予選だけ戦い、残れたらこっちに変えるという作戦もありやったかなと思いましたが…。
午後からは紳士メガネさんにチーム戦に誘ってもらい、ガンスリ用の後攻4コスト(ぶん回りor投了)漢で急きょ参戦。
初戦は何とか勝てましたが、2戦目の呉が完全に身内マッチで警戒されて後攻を取られたため、やはりこちらなす術なく敗退、チームもここで終了となりました。
その後はチーム戦を観戦したり・・・していたら2回目の登竜門で知り合いの方が続々と新星を獲得されていたので、お一人ずつ祝福に行きました。
地元勢としては特にガバンチョさんとさるぽぽさんは、どう考えても個人称号持ってないのはおかしいレベルでしたからねー。
今回も例によって多くの方とお話しさせていただき、このゲームを通じてホントに色んな出会いがあるもんだなあと改めて実感しました。
今後しばらく大きなイベントはなさそうですが、この機にじっくりと、まだ未開拓のデッキを探求してみようかなと思ってます。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
自分は主に馬超の蜀をみた関興張苞タッチ陸績の奇数デッキで会場No.1にチャレンジ。
初戦はまさにその馬超を中心としたデッキと当たり、張苞をなかなか引かないながらもANV諸葛亮と南蛮討伐を置いたりしてまずは1勝。
しかし2戦目が全くみていなかったバニラ系の弓呉で、さらに後攻を取られたためこちらなす術なく敗退。
まあ今回は自分から相性ゲーに持っていく選択をしたので、こればかりは仕方ないですね。
後から考えたら、もう一つ感触の良かった群雄で予選だけ戦い、残れたらこっちに変えるという作戦もありやったかなと思いましたが…。
午後からは紳士メガネさんにチーム戦に誘ってもらい、ガンスリ用の後攻4コスト(ぶん回りor投了)漢で急きょ参戦。
初戦は何とか勝てましたが、2戦目の呉が完全に身内マッチで警戒されて後攻を取られたため、やはりこちらなす術なく敗退、チームもここで終了となりました。
その後はチーム戦を観戦したり・・・していたら2回目の登竜門で知り合いの方が続々と新星を獲得されていたので、お一人ずつ祝福に行きました。
地元勢としては特にガバンチョさんとさるぽぽさんは、どう考えても個人称号持ってないのはおかしいレベルでしたからねー。
今回も例によって多くの方とお話しさせていただき、このゲームを通じてホントに色んな出会いがあるもんだなあと改めて実感しました。
今後しばらく大きなイベントはなさそうですが、この機にじっくりと、まだ未開拓のデッキを探求してみようかなと思ってます。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよですね。
地元大阪では自分は会場No.1に出ます。
デッキも決めて、ほぼ完成してます。
勝てる自信はないですが、けっこう楽しみです。
来阪されるみなさん、ぜひ楽しんで帰ってくださいね~。
地元大阪では自分は会場No.1に出ます。
デッキも決めて、ほぼ完成してます。
勝てる自信はないですが、けっこう楽しみです。
来阪されるみなさん、ぜひ楽しんで帰ってくださいね~。
公式にデッキレシピも上がったので、簡単に狼顧を振り返りたいと思います。
初戦 全裏 じゃんけん勝って後攻
いきなり想定外のSP董貴人舞いデッキ。
自分でよく使ってたので動きはわかってるはずなのに、無警戒で打った陽動張飛を伏兵楽就5000で返されてしまい頭が真っ白にw
その後どうにか立て直し、皇甫嵩→夏侯淵で国力が裏返った返しでこちらホウ統配備→皇甫嵩を縛って何とか勝利。
正直途中までは負けたと思ってました…。
2戦目 旗本英断 じゃんけん勝って後攻
英断は想定してたとはいえ、特に対策は取ってなかったため2枚目を貼られた時点でやや焦る。
しかし、その後はこちらが武将の枚数と武力で上回り、そのまま盤面を制して押し切ることができました。
3戦目 旗本 じゃんけん勝って後攻
ややタイプは違うものの2戦目で旗本を経験したことで対応に余裕が。
1弾孫策配備ための返しでこちらホウ統→孫策を縛り、その後はホウ統を守り切れたため無事勝利。
決勝 長坂 じゃんけん勝って後攻
こちらホウ統さえ上手く使えれば有利かなという認識。
とりあえず出てきた馬岱を放置して馬姫で城壁を取ったりしてたら馬超の反撃を食らうも、返しホウ統で馬超を縛り、列伝を無効化。
その後、寝たままの馬超で連撃効果のみ使用され、ホウ統が落とされかけるも何とか持ちこたえる。
しかし、やってしまったのは相手の趙雲攻撃に対し、あまり考えずに山札残り5枚から伏兵徐庶→趙雲は落とせたものの山札の枚数がピンチに。
結局、時間切れに救われる形となりましたが、最後は自城壁からワンドローの反計が出たら開始ドローができず負け・・・などの罠にドキドキでしたw
ま、結論としては、じゃんけん、ホウ統、(魏と当たらなかった)マッチングが強かったというところでしょうか。
虎士隊なんてテキストすらよく知らなかったレベルで、置かれたら相当厳しかったと思います…。
福岡と大阪では賈詡に制限がかかったとはいえ、虎士隊が知られたため蜀の強い動きが封じられやすく、また構築に一工夫必要な感じがしますね。
初戦 全裏 じゃんけん勝って後攻
いきなり想定外のSP董貴人舞いデッキ。
自分でよく使ってたので動きはわかってるはずなのに、無警戒で打った陽動張飛を伏兵楽就5000で返されてしまい頭が真っ白にw
その後どうにか立て直し、皇甫嵩→夏侯淵で国力が裏返った返しでこちらホウ統配備→皇甫嵩を縛って何とか勝利。
正直途中までは負けたと思ってました…。
2戦目 旗本英断 じゃんけん勝って後攻
英断は想定してたとはいえ、特に対策は取ってなかったため2枚目を貼られた時点でやや焦る。
しかし、その後はこちらが武将の枚数と武力で上回り、そのまま盤面を制して押し切ることができました。
3戦目 旗本 じゃんけん勝って後攻
ややタイプは違うものの2戦目で旗本を経験したことで対応に余裕が。
1弾孫策配備ための返しでこちらホウ統→孫策を縛り、その後はホウ統を守り切れたため無事勝利。
決勝 長坂 じゃんけん勝って後攻
こちらホウ統さえ上手く使えれば有利かなという認識。
とりあえず出てきた馬岱を放置して馬姫で城壁を取ったりしてたら馬超の反撃を食らうも、返しホウ統で馬超を縛り、列伝を無効化。
その後、寝たままの馬超で連撃効果のみ使用され、ホウ統が落とされかけるも何とか持ちこたえる。
しかし、やってしまったのは相手の趙雲攻撃に対し、あまり考えずに山札残り5枚から伏兵徐庶→趙雲は落とせたものの山札の枚数がピンチに。
結局、時間切れに救われる形となりましたが、最後は自城壁からワンドローの反計が出たら開始ドローができず負け・・・などの罠にドキドキでしたw
ま、結論としては、じゃんけん、ホウ統、(魏と当たらなかった)マッチングが強かったというところでしょうか。
虎士隊なんてテキストすらよく知らなかったレベルで、置かれたら相当厳しかったと思います…。
福岡と大阪では賈詡に制限がかかったとはいえ、虎士隊が知られたため蜀の強い動きが封じられやすく、また構築に一工夫必要な感じがしますね。
まさかの狼顧獲得で大歓喜でした。
デッキ自体、強いはずとは思っていたものの対人で一度も回しておらず、また前日にカードを5~6枚入れ替えるなど完成度も微妙でしたが、根幹部分が上手く機能してくれたおかげで何とか4戦乗り切ることができました(詳細はまた後日…?)。
その後はチーム戦、漢で出て群雄に負け。
ガンスリが混んでたので、ひたすら知り合いのチーム戦を観戦してましたが実に熱かったですね。
3週間後には地元大阪で宴。
何しろ大人気ゲームなので、また会場のキャパが不安ですが、何とか楽しいイベントになってくれればと願っています。
デッキ自体、強いはずとは思っていたものの対人で一度も回しておらず、また前日にカードを5~6枚入れ替えるなど完成度も微妙でしたが、根幹部分が上手く機能してくれたおかげで何とか4戦乗り切ることができました(詳細はまた後日…?)。
その後はチーム戦、漢で出て群雄に負け。
ガンスリが混んでたので、ひたすら知り合いのチーム戦を観戦してましたが実に熱かったですね。
3週間後には地元大阪で宴。
何しろ大人気ゲームなので、また会場のキャパが不安ですが、何とか楽しいイベントになってくれればと願っています。
というわけで、岡山まで行ってきました初めてのシールド戦。
実際に組んだデッキは写真に収めておいたので呉蘭ください(すみません写真が貼れません…)。
デッキに入れなかったカードで一番迷ったのは麴義です。
フォイル1枚を含めて3枚も引いてしまったので、これはワンチャン…?と入れてたんですが、やはり自軍の武将を斬るリスクを考え残り5分ぐらいで全部抜きました。
あとは趙広も3枚引きましたね~当然入れませんでしたが。
(・・・と今テキストを見たら、趙広自身の無双連撃でも良いのか。ピン積み安定すぎて完全に盲点やったw)
とまあ、それはさておきデッキの方は戦闘計略がちょっと弱い以外はあまり文句もなかったんですが、やはり偏りというか、同じ卓にもっといかつい引きをされた君主もいらっしゃるようでしたね。
以下、簡潔に試合を振り返ります。
初戦 じゃんけん勝って後攻
こちら5ターン目おもむろに「馬騰、4000です」(ドヤ顔)→相手6ターン目呂蒙(心臓が止まりかける)
本当にありがとうございました(1敗)。
2戦目 じゃんけん勝って後攻
こちら4ターン目おもむろに「朱然、1コス500と2コス1000を焼きます(キリッ」→相手6ターン目呂蒙(・・・なぜなのか)
呂蒙を倒したところで力尽きる(2敗)。
3戦目 じゃんけん負けて先攻
こちら特に何もなし→董貴人に舞われて柵までつけられる=アンタッチャブル
さらに何もできず→麴義で廖化を斬って復活させて攻城を10回(体感)ぐらいやられる
しかし見せ場はありました。
相手の方、国力枚数を確認後、2000でこちらの3500と戦闘→2000武将そのまま撤退・・・朱然追撃でしょ?と戦闘計略を打つ・・・→最期のいt(3敗)。
4戦目 じゃんけん負けて先攻
相手の方の低コスが魏に寄ってたので、諸葛誕で3枚ぐらいドローして初白星。
次は名古屋、徹夜で超天下無双3の記事を読んで頑張ります!
(でゅえりおの宴の結果はスルーするスタイル)
実際に組んだデッキは写真に収めておいたので呉蘭ください(すみません写真が貼れません…)。
デッキに入れなかったカードで一番迷ったのは麴義です。
フォイル1枚を含めて3枚も引いてしまったので、これはワンチャン…?と入れてたんですが、やはり自軍の武将を斬るリスクを考え残り5分ぐらいで全部抜きました。
あとは趙広も3枚引きましたね~当然入れませんでしたが。
(・・・と今テキストを見たら、趙広自身の無双連撃でも良いのか。ピン積み安定すぎて完全に盲点やったw)
とまあ、それはさておきデッキの方は戦闘計略がちょっと弱い以外はあまり文句もなかったんですが、やはり偏りというか、同じ卓にもっといかつい引きをされた君主もいらっしゃるようでしたね。
以下、簡潔に試合を振り返ります。
初戦 じゃんけん勝って後攻
こちら5ターン目おもむろに「馬騰、4000です」(ドヤ顔)→相手6ターン目呂蒙(心臓が止まりかける)
本当にありがとうございました(1敗)。
2戦目 じゃんけん勝って後攻
こちら4ターン目おもむろに「朱然、1コス500と2コス1000を焼きます(キリッ」→相手6ターン目呂蒙(・・・なぜなのか)
呂蒙を倒したところで力尽きる(2敗)。
3戦目 じゃんけん負けて先攻
こちら特に何もなし→董貴人に舞われて柵までつけられる=アンタッチャブル
さらに何もできず→麴義で廖化を斬って復活させて攻城を10回(体感)ぐらいやられる
しかし見せ場はありました。
相手の方、国力枚数を確認後、2000でこちらの3500と戦闘→2000武将そのまま撤退・・・朱然追撃でしょ?と戦闘計略を打つ・・・→最期のいt(3敗)。
4戦目 じゃんけん負けて先攻
相手の方の低コスが魏に寄ってたので、諸葛誕で3枚ぐらいドローして初白星。
次は名古屋、徹夜で超天下無双3の記事を読んで頑張ります!
(でゅえりおの宴の結果はスルーするスタイル)
11/16(日)日本橋公認戦績
2014年11月18日 TCG全般簡潔に。
・ホビステ日本橋 17人? ANV諸葛亮デッキ使用
初戦:漢4コスト ×
後攻を取られ董貴人に柵をセットされる厳しい展開。
こちらも華佗で延々と馬姫を回収して粘り、馬超で抗戦するも最後、計略を捨てて馬超を起こすべきところで起こさずエンドしてしまい落城負け。
しかし横で見ていたイケメン蜀使いから、この展開にしては頑張った方じゃね?みたいなことを言われ救われました…w
2戦目:蜀マナブ ×
噛み合わせが上手くいかないと厳しい相手。
押せ押せの攻勢を城壁で受けた分が返し切れず負けました。
華佗か南蛮討伐でも置けていればまた違った展開があったかも。
3戦目:曹丕? ○
一応メタを見ている相手なので。
4戦目:象 ○
・トレカパーク日本橋 15人? 漢4コストデッキ使用
初戦:象 ○
阿会喃の「あっち行っててー!」で柵を剥がされ城壁に飛ばされる董貴人w
なかなか厳しい展開でしたが、序盤にあまり攻城されていなかったため、時間切れからの城壁枚数差で辛くも勝利。
2戦目:夏候姓 ○
序盤こちらが良い感じで回り、夏侯淵が覚醒する前に勝負を決めました。
3戦目:五虎将 ○
じゃんけんで勝って後攻を選択して勝利。
決勝:賈詡曹丕 ×
奇襲を多めに積む構築に変えていたため、その都度盤面は取り返せるものの、やはり城壁が持たず最後は李通で落城負け。
賈詡が強かった・・・しかし勉強になりました。
・ホビステ日本橋 17人? ANV諸葛亮デッキ使用
初戦:漢4コスト ×
後攻を取られ董貴人に柵をセットされる厳しい展開。
こちらも華佗で延々と馬姫を回収して粘り、馬超で抗戦するも最後、計略を捨てて馬超を起こすべきところで起こさずエンドしてしまい落城負け。
しかし横で見ていたイケメン蜀使いから、この展開にしては頑張った方じゃね?みたいなことを言われ救われました…w
2戦目:蜀マナブ ×
噛み合わせが上手くいかないと厳しい相手。
押せ押せの攻勢を城壁で受けた分が返し切れず負けました。
華佗か南蛮討伐でも置けていればまた違った展開があったかも。
3戦目:曹丕? ○
一応メタを見ている相手なので。
4戦目:象 ○
・トレカパーク日本橋 15人? 漢4コストデッキ使用
初戦:象 ○
阿会喃の「あっち行っててー!」で柵を剥がされ城壁に飛ばされる董貴人w
なかなか厳しい展開でしたが、序盤にあまり攻城されていなかったため、時間切れからの城壁枚数差で辛くも勝利。
2戦目:夏候姓 ○
序盤こちらが良い感じで回り、夏侯淵が覚醒する前に勝負を決めました。
3戦目:五虎将 ○
じゃんけんで勝って後攻を選択して勝利。
決勝:賈詡曹丕 ×
奇襲を多めに積む構築に変えていたため、その都度盤面は取り返せるものの、やはり城壁が持たず最後は李通で落城負け。
賈詡が強かった・・・しかし勉強になりました。
1 2