新デッキを調整する日々
2014年11月11日 TCG全般先週は主に漢4コストデッキを調整してました。
理想の動きは、後攻から蔡瑁→董貴人舞って柵→顔良→田豊と袁紹連撃で敵陣殲滅(顔良が立ってれば返しも怖くない)という感じですが、当然ながら回れば強い分、回らなかった時の無力感がひどく、なかなか難しいところです。
ま、もう少し他のパターンも試しつつ、引き続き調整しましょうかね。
・・・
日曜は日本橋で公認を3店舗ハシゴしました。
その中で唯一、ホビステでは漢4コスト以外のデッキを使ったので、簡単に振り返っておきます。
11/9(日)ホビステ日本橋 19人
使用デッキは、10弾で大幅に強化された(!?)ANV諸葛亮デッキです。
4戦すべて後攻で、序盤はほとんど相手の攻撃を城壁で受ける形になりました。
初戦 VS豪傑:孫姓
孫皎で自城壁がピンチになるも、そこから踏ん張ってじわじわと盤面を取り、南蛮討伐の力を借りながら攻め切って勝利。
2戦目 VS称号多数君主:象
盤面を取り返したところで、いけるかなと攻城2点→壁から巨象襲来と勇姫の我欲がめくれて2ドロー+花鬘降臨www
返しの導師連撃で終了しました…。
3戦目 VS新鋭:ほぼミラーマッチ
こちらにしか入ってなかった南蛮討伐を貼り、最後はパクった敵陣の張苞を連撃で起こしつつ総攻撃をかけて勝利。
4戦目 VS厳島さん:回避曹丕
バウンスには傅僉、バニラドローには華佗、さらにST曹仁に合わせて張嶷を出すなど、これでもかというメタの構え。
しかし、どうしても自城壁が苦しいため迎撃せざるをえない状況になり華佗→傅僉の順で撃沈…
城壁0まで追い詰められましたが、返し満を持してピン積み馬超で反撃し、そこから李通を引かれる前に何とか勝ち切ることができました!
(ここを勝てたのは嬉しかった♪)
今後はもう2つ3つほど新デッキを試して、そこからメインデッキを絞っていければと思ってます。
理想の動きは、後攻から蔡瑁→董貴人舞って柵→顔良→田豊と袁紹連撃で敵陣殲滅(顔良が立ってれば返しも怖くない)という感じですが、当然ながら回れば強い分、回らなかった時の無力感がひどく、なかなか難しいところです。
ま、もう少し他のパターンも試しつつ、引き続き調整しましょうかね。
・・・
日曜は日本橋で公認を3店舗ハシゴしました。
その中で唯一、ホビステでは漢4コスト以外のデッキを使ったので、簡単に振り返っておきます。
11/9(日)ホビステ日本橋 19人
使用デッキは、10弾で大幅に強化された(!?)ANV諸葛亮デッキです。
4戦すべて後攻で、序盤はほとんど相手の攻撃を城壁で受ける形になりました。
初戦 VS豪傑:孫姓
孫皎で自城壁がピンチになるも、そこから踏ん張ってじわじわと盤面を取り、南蛮討伐の力を借りながら攻め切って勝利。
2戦目 VS称号多数君主:象
盤面を取り返したところで、いけるかなと攻城2点→壁から巨象襲来と勇姫の我欲がめくれて2ドロー+花鬘降臨www
返しの導師連撃で終了しました…。
3戦目 VS新鋭:ほぼミラーマッチ
こちらにしか入ってなかった南蛮討伐を貼り、最後はパクった敵陣の張苞を連撃で起こしつつ総攻撃をかけて勝利。
4戦目 VS厳島さん:回避曹丕
バウンスには傅僉、バニラドローには華佗、さらにST曹仁に合わせて張嶷を出すなど、これでもかというメタの構え。
しかし、どうしても自城壁が苦しいため迎撃せざるをえない状況になり華佗→傅僉の順で撃沈…
城壁0まで追い詰められましたが、返し満を持してピン積み馬超で反撃し、そこから李通を引かれる前に何とか勝ち切ることができました!
(ここを勝てたのは嬉しかった♪)
今後はもう2つ3つほど新デッキを試して、そこからメインデッキを絞っていければと思ってます。
新弾のカードが揃い切るまでは、9弾で使用していたアニバニラ呉にちょこっと手を加えたデッキで戦いました。
(参考:http://tanabe818.diarynote.jp/201410092104438332/)
10/31(金)TSUTAYA住道 5人
呉、蜀に勝って決勝、象に完敗。
戦象を忘れるプレミと、朶思大王が強すぎました…。
11/1(土)トイコンプ茨木 15人
不戦勝→呂布董卓になす術なく敗退。
3戦目、勝てるわけないと思ってた征西将軍の黄巾になぜか勝利。
4戦目、勝てるわけないと思ってた征南将軍の象に接戦の末敗退。
花鬘が馬岱みたいに出てくる反計マジで辛いんですが…。
ちなみに優勝は漢4コストデッキ。
11/2(日)ホビステ日本橋 18人
初戦 VS闘将:ウィニー気味の魏
ジャンケンで負けて後攻を取られた上、魏武装兵団を2回食らって諦めムード。
しかしそこから盛り返し、最後は入れたばかりの10弾陸遜で朱霊焼き→武力の下がったST曹仁を倒して勝ちました。
2戦目 VSだま新星:魏軍師デッキ
またもジャンケンに負けて後攻を取られるプレミ。
さらに初見のため動きがわからず、武力の上がっている軍師に火矢隊を打ってしまうプレミも。
バウンスと司馬懿の攻撃・迎撃封じが思いのほか強く、返しで殴れないため盤面を取られ、そのまま武将の枚数差で負けました…。
3戦目 VS新星:象
住道決勝の再戦。
同じデッキだったので厳しいかと思いましたが、賀斉、歩隲のめちゃ強伏兵コンビの活躍で相手の主力を封じ、リベンジに成功。
4戦目 VS驍将:決起漢?
こちら後攻で上手く回って盤面を取り、そのまま押し切って勝ち。
なお、ホビステ18人もいたにも関わらず蜀が皆無だった模様。
ちなみに優勝は漢4コストデッキ。
11/2(日)トレカパーク日本橋 フルゲート16人
初戦 VS闘将:連弩周泰
序盤はやや優勢も、勝負どころで受け方を間違えて一気に崩されて負け。
周泰は強かった…。
トーナメントのためここで終了。
ちなみに優勝は初戦の連弩周泰。
次からは新デッキで頑張ります!
(参考:http://tanabe818.diarynote.jp/201410092104438332/)
10/31(金)TSUTAYA住道 5人
呉、蜀に勝って決勝、象に完敗。
戦象を忘れるプレミと、朶思大王が強すぎました…。
11/1(土)トイコンプ茨木 15人
不戦勝→呂布董卓になす術なく敗退。
3戦目、勝てるわけないと思ってた征西将軍の黄巾になぜか勝利。
4戦目、勝てるわけないと思ってた征南将軍の象に接戦の末敗退。
花鬘が馬岱みたいに出てくる反計マジで辛いんですが…。
ちなみに優勝は漢4コストデッキ。
11/2(日)ホビステ日本橋 18人
初戦 VS闘将:ウィニー気味の魏
ジャンケンで負けて後攻を取られた上、魏武装兵団を2回食らって諦めムード。
しかしそこから盛り返し、最後は入れたばかりの10弾陸遜で朱霊焼き→武力の下がったST曹仁を倒して勝ちました。
2戦目 VSだま新星:魏軍師デッキ
またもジャンケンに負けて後攻を取られるプレミ。
さらに初見のため動きがわからず、武力の上がっている軍師に火矢隊を打ってしまうプレミも。
バウンスと司馬懿の攻撃・迎撃封じが思いのほか強く、返しで殴れないため盤面を取られ、そのまま武将の枚数差で負けました…。
3戦目 VS新星:象
住道決勝の再戦。
同じデッキだったので厳しいかと思いましたが、賀斉、歩隲のめちゃ強伏兵コンビの活躍で相手の主力を封じ、リベンジに成功。
4戦目 VS驍将:決起漢?
こちら後攻で上手く回って盤面を取り、そのまま押し切って勝ち。
なお、ホビステ18人もいたにも関わらず蜀が皆無だった模様。
ちなみに優勝は漢4コストデッキ。
11/2(日)トレカパーク日本橋 フルゲート16人
初戦 VS闘将:連弩周泰
序盤はやや優勢も、勝負どころで受け方を間違えて一気に崩されて負け。
周泰は強かった…。
トーナメントのためここで終了。
ちなみに優勝は初戦の連弩周泰。
次からは新デッキで頑張ります!
スターター限定大会 in 三国志祭ぷち宴
2014年10月13日 TCG全般
12時~の1回目は8人卓×2が埋まり、抽選漏れが何人か出たとか。
自分はのんびりと14時~の2回目に参加しました。
参加希望者12人で、4人が抽選漏れという厳しい条件でしたが、何とか名前が呼ばれて着席。
使用デッキはもちろん蜀のスターター3です。
1戦目 呉スターター3 きさらぎ君主 後攻
勝手がわからないので、とりあえず並べ合う展開に。
こちらバニラドローなどで少しずつアドを稼ぎ、盤面を優位にしつつチマチマ攻城。
結局そのままゲームが大きく動くことはなく、ほぼ時間切れのような形でアドを保ったまま勝ちました。
初戦ということもあり、手探り感が半端なかったです (^^;
2戦目 蜀スターター3(ミラーマッチ) 先攻
初手が良く、法正→廖化と出せてワンドロー。
さらに手札に2枚目の廖化があったため、廖化攻城→相手廖化受け→こちら伏兵馬岱→相手も伏兵馬岱で相打ちから廖化を出し直してワンドロー。
その後もこちらが上手く回って盤面で優位を取り、最後は待っていた劉備がなかなか来ないため、しびれを切らして表3からの大徳号令で勝負を決めました。
決勝 蜀スターター3(ミラーマッチ) ktgw君主 もらい先攻
先攻をもらってまずまずの初手、相手は全マリガンという波乱含みのスタート。
このデッキ、馬良を上手く回せたら強いということがわかってきたので、3ターン目安全に馬良起動からアドを稼ぐスタイル。
その後もこちらが順調に大型武将を配備し、そのまま押し切れそうな感じでしたが、敵城壁0から詰め切れず、逆に盤面を整えられて反撃を食らう形に。
武将の枚数差と、反計もドローしかないのがわかっているため、これは全員攻城されたら終わりやな~、負けた~、などと思いつつ(口に出してたかもしれませんw)、はい、通しまーす。
・・・・・ 壁 か ら 馬 岱 !!!!! ・・・・・
この日は「持ってた」ということですね、本当にありがとうございます。
自分はのんびりと14時~の2回目に参加しました。
参加希望者12人で、4人が抽選漏れという厳しい条件でしたが、何とか名前が呼ばれて着席。
使用デッキはもちろん蜀のスターター3です。
1戦目 呉スターター3 きさらぎ君主 後攻
勝手がわからないので、とりあえず並べ合う展開に。
こちらバニラドローなどで少しずつアドを稼ぎ、盤面を優位にしつつチマチマ攻城。
結局そのままゲームが大きく動くことはなく、ほぼ時間切れのような形でアドを保ったまま勝ちました。
初戦ということもあり、手探り感が半端なかったです (^^;
2戦目 蜀スターター3(ミラーマッチ) 先攻
初手が良く、法正→廖化と出せてワンドロー。
さらに手札に2枚目の廖化があったため、廖化攻城→相手廖化受け→こちら伏兵馬岱→相手も伏兵馬岱で相打ちから廖化を出し直してワンドロー。
その後もこちらが上手く回って盤面で優位を取り、最後は待っていた劉備がなかなか来ないため、しびれを切らして表3からの大徳号令で勝負を決めました。
決勝 蜀スターター3(ミラーマッチ) ktgw君主 もらい先攻
先攻をもらってまずまずの初手、相手は全マリガンという波乱含みのスタート。
このデッキ、馬良を上手く回せたら強いということがわかってきたので、3ターン目安全に馬良起動からアドを稼ぐスタイル。
その後もこちらが順調に大型武将を配備し、そのまま押し切れそうな感じでしたが、敵城壁0から詰め切れず、逆に盤面を整えられて反撃を食らう形に。
武将の枚数差と、反計もドローしかないのがわかっているため、これは全員攻城されたら終わりやな~、負けた~、などと思いつつ(口に出してたかもしれませんw)、はい、通しまーす。
・・・・・ 壁 か ら 馬 岱 !!!!! ・・・・・
この日は「持ってた」ということですね、本当にありがとうございます。
自分の9弾環境を振り返る その2 メインため奇数呉デッキ
2014年10月12日 TCG全般
これはわりと最近です。
9弾環境も、ぼちぼち飽き 落ち着いてきたなあって時に、何となく惰性で行った公認で公孫姓にボコボコにされたのが悔しくて、思わず作ってしまいました。
そんな、何でもありみたいなデッキが許されるなら、こっちにも考えがあるからなと…。
別に、公孫姓に対して有利とかそういうわけでは全くないんですがねw
1コスト 陸績4 小喬3 小虎 張女
2コスト なし
3コスト 陸遜4 陸抗4 歩隲2 周循 闞沢 駱統 4弾朱治 (張紘) (孫朗)
4コスト 朱然 (孫尚香)
5コスト PR甘寧4 SP孫皎4 ANV周瑜 ST太史慈 (8弾孫権)
6コスト なし
7コスト なし
兵隊 (呉重装船団2)
計略 掃射命令3 最期の一撃2 江東の二喬2 危機の察知 都督の提案 猛虎の本領
※( )内は別のカードでもいいかなって枠です。
偶数カードを2枚しか入れていないので、陸績の星読みがほぼ中ります。
序盤はその陸績もしくは小喬からの掃射命令などでアドを稼ぐ感じでしょうか。
4ターン目までに、できれば陸遜と陸抗を両方配備し、捨札に計略カードを落としておきたいところ。
5ターン目は先攻なら甘寧で2500焼き、後攻なら孫皎でじっくりと。
最期の一撃をループさせるロックに持っていければ、まあ強いです。
4コスは、奇襲のケアとして孫尚香に替えましたが、元々の賀斉の方が良いかもしれません。
張紘は、1500を簡単に焼かれて困るシーンが目立ったので、試しに投入してみました。
そして、このデッキでもやはり、ドローを期待して朱治は4弾 (^_-)-☆
基本、戦闘はしませんが、どうしても必要な場合は猛虎の本領を小喬から打てたら気持ち良いw
ま、誰かがすでに考えついてそうなデッキですが、とりあえず載せてみました。
9弾環境も、ぼちぼち
そんな、何でもありみたいなデッキが許されるなら、こっちにも考えがあるからなと…。
別に、公孫姓に対して有利とかそういうわけでは全くないんですがねw
1コスト 陸績4 小喬3 小虎 張女
2コスト なし
3コスト 陸遜4 陸抗4 歩隲2 周循 闞沢 駱統 4弾朱治 (張紘) (孫朗)
4コスト 朱然 (孫尚香)
5コスト PR甘寧4 SP孫皎4 ANV周瑜 ST太史慈 (8弾孫権)
6コスト なし
7コスト なし
兵隊 (呉重装船団2)
計略 掃射命令3 最期の一撃2 江東の二喬2 危機の察知 都督の提案 猛虎の本領
※( )内は別のカードでもいいかなって枠です。
偶数カードを2枚しか入れていないので、陸績の星読みがほぼ中ります。
序盤はその陸績もしくは小喬からの掃射命令などでアドを稼ぐ感じでしょうか。
4ターン目までに、できれば陸遜と陸抗を両方配備し、捨札に計略カードを落としておきたいところ。
5ターン目は先攻なら甘寧で2500焼き、後攻なら孫皎でじっくりと。
最期の一撃をループさせるロックに持っていければ、まあ強いです。
4コスは、奇襲のケアとして孫尚香に替えましたが、元々の賀斉の方が良いかもしれません。
張紘は、1500を簡単に焼かれて困るシーンが目立ったので、試しに投入してみました。
そして、このデッキでもやはり、ドローを期待して朱治は4弾 (^_-)-☆
基本、戦闘はしませんが、どうしても必要な場合は猛虎の本領を小喬から打てたら気持ち良いw
ま、誰かがすでに考えついてそうなデッキですが、とりあえず載せてみました。
自分の9弾環境を振り返る その1 アニバニラ呉デッキ
2014年10月9日 TCG全般
9弾に入って最初は、スターター黄忠つえぇ!とひたすら覚醒蜀でやってました。
それと並行して、バニラを何とか、どの勢力でもいいから組めないかと試行錯誤。
蜀、魏はいまいちパッとしませんでしたが、呉はANVの孫権、太史慈と組み合わせることで、いけるのでは…?と手応えがあり、そこから煮詰め続けました。
とりあえず、記念に載せておきますね。
1コスト 闞沢4 小虎 (徐夫人)
2コスト 張承 孫静 呂範 諸葛恪
3コスト 呉景3 董襲 歩隲 4弾朱治 諸葛瑾
4コスト ANV孫権3 朱然 賀斉 (陸抗) (程普) (谷利)
5コスト ANV太史慈4 韓当4 徐盛
6コスト 周瑜
7コスト 孫策
兵隊 火矢隊4
計略 船団の影 反撃の合図 湧きあがる戦意2 身勝手な進軍2 弓術の神技 弓術訓練 (水際の戦い) (意気衝天)
※( )内は別のカードに替えてもOK枠です。
だいたいの回し方ですが、後攻を取って火矢隊から闞沢がベストかな。
闞沢が処理されなければ尚良し(当たり前)。
3コスは最近まで呉景と董襲の枚数が逆でしたが、色拘束を考えて呉景を3枚に(呉景でワンドロー)。
4コスは孫権が安定、場合により朱然とか。
5コスは、闞沢が場にいる場合は当然先に韓当でワンドロー。
6ターン目に太史慈を出して韓当が4000攻城2で殴りまーす!計略も打てまーす!あるいは周瑜から太史慈を同時に出してエンドも。
そこからは、弓兵を出しては4000になった韓当か太史慈で殴るだけ。どちらかの連撃は当たり前のようにあるので、4弾朱治が入ってます。
・・・どうです?なかなかシンプルで、良くないですか?
お金もそんなにかかりませんよ (^^♪
それと並行して、バニラを何とか、どの勢力でもいいから組めないかと試行錯誤。
蜀、魏はいまいちパッとしませんでしたが、呉はANVの孫権、太史慈と組み合わせることで、いけるのでは…?と手応えがあり、そこから煮詰め続けました。
とりあえず、記念に載せておきますね。
1コスト 闞沢4 小虎 (徐夫人)
2コスト 張承 孫静 呂範 諸葛恪
3コスト 呉景3 董襲 歩隲 4弾朱治 諸葛瑾
4コスト ANV孫権3 朱然 賀斉 (陸抗) (程普) (谷利)
5コスト ANV太史慈4 韓当4 徐盛
6コスト 周瑜
7コスト 孫策
兵隊 火矢隊4
計略 船団の影 反撃の合図 湧きあがる戦意2 身勝手な進軍2 弓術の神技 弓術訓練 (水際の戦い) (意気衝天)
※( )内は別のカードに替えてもOK枠です。
だいたいの回し方ですが、後攻を取って火矢隊から闞沢がベストかな。
闞沢が処理されなければ尚良し(当たり前)。
3コスは最近まで呉景と董襲の枚数が逆でしたが、色拘束を考えて呉景を3枚に(呉景でワンドロー)。
4コスは孫権が安定、場合により朱然とか。
5コスは、闞沢が場にいる場合は当然先に韓当でワンドロー。
6ターン目に太史慈を出して韓当が4000攻城2で殴りまーす!計略も打てまーす!あるいは周瑜から太史慈を同時に出してエンドも。
そこからは、弓兵を出しては4000になった韓当か太史慈で殴るだけ。どちらかの連撃は当たり前のようにあるので、4弾朱治が入ってます。
・・・どうです?なかなかシンプルで、良くないですか?
お金もそんなにかかりませんよ (^^♪
1 2